ARS_header

応用動物科学専攻関連の研究室が公表した研究成果などです。
Publications from our Department.

Google Scholar で見る / View at Google Scholar
> 原著論文 / Original Papers  総説・図書など / Review etc
 
> 2025年
> 2024年
> 2023年
> 2022年
> 2021年
 2020年  CLOSE

A mechanisms of drug resistance in tumor endothelial cells.
Kobayashi Y, Nakamura T, Miyazaki Y, Omori K, Kobayashi K, Murata T. Nihon Yakurigaku Zasshi. 155(5):351 (2020).

Prostanoids regulate vascular permeability.
Horikami D, Kobayashi K, Murata T. Nihon Yakurigaku Zasshi. 155(6) 395-400 (2020).

A new zinc chelator, IPZ-010 ameliorates postoperative ileus..
Kimura H, Yoneya Y, Mikawa S, Kaji N, Ito H, Tsuchida Y, Komatsu H, Murata T, Ozaki H, Uchida R, Nishida K, Hori M. Biomed Pharmacother. 123:109773 (2020).

Assessments of DNA Damage and Radiation Exposure Dose in Cattle Living in the Contaminated Area Caused by the Fukushima Nuclear Accident.
Sato I, Sasaki J, Satoh H, Natsuhori M, Murata T, Okada K. Bull Environ Contam Toxicol. 105(3):496-501 (2020).

栄養因子を利用した臓器特異的な脂肪蓄積調節法の開発.
西宏起、合田祐貴、山中大介、勝俣昌也、中島一喜、潮秀樹、伯野史彦、高橋伸一郎. 脂質・脂肪酸関連物質の使いこなし方―素材開発・機能創生・応用技術―. 第9章. (2020)
様々な組織への脂肪蓄積調節法の解説。

Role of cytotoxic T lymphocytes and interferon-γ in coronavirus infection: lessons from murine coronavirus infections in mice.
Kyuwa S, Sugiura Y. J Vet Med Sci. 82(10): 1410-1414
実験動物であるマウスに肝炎を引き起こすマウスコロナウイルス感染に対する細胞傷害性T細胞ならびにインターフェロンガンマの重要性を要約した総説です。実験動物学研究室の久和先生、獣医学専攻の杉浦さんによる成果です。

CLOSE
> 2019年
> 2018年

 

C 2025 応用動物科学専攻広報 担当