学部 | 修士 | 博士 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1,2年生を対象に開講している科目 | ||||||||||
私達の身近にあるワンパクなタンパク質を科学する (初年次ゼミナール理科) |
1年Sターム(@ 駒場) | |||||||||
応用動物科学Ⅰ:動物生命科学へのいざない (総合科目 E) |
1, 2年Sターム(@ 駒場) | |||||||||
動物細胞研究法入門 (全学自由研究ゼミナール) 講義紹介動画ページ(g.eccアカウントが必要です) |
1, 2年Sターム(@ 駒場) | |||||||||
地球医のすすめ:タネ蒔く農学部有志 (全学自由研究ゼミナール) 講義紹介動画ページ(g.eccアカウントが必要です) |
1, 2年Sターム(@ 駒場) | |||||||||
Agric. Scientists Studio Interview (全学自由研究ゼミナール) |
1, 2年Aターム(@ 駒場) | |||||||||
ワンパクなタンパク質を科学する:実習編 (全学自由研究ゼミナール) |
1,2 年Wターム(@ 弥生) | |||||||||
必修授業科目 | 単位数 | 開講時期など | ||||||||
農学リテラシー (農学共通科目) | 2 | 2年 Wターム(集中講義) | ||||||||
生命倫理 (農学共通科目)* | 1 | 3年 S1ターム | ||||||||
環境倫理 (農学共通科目)* | 1 | 3年 S1ターム | ||||||||
技術倫理 (農学共通科目)* | 1 | 3年 A2ターム | ||||||||
動物生命科学基礎 | 2 | 3年 S1ターム | ||||||||
放射線動物科学 | 2 | 3年 S1ターム | ||||||||
動物細胞生化学 Ⅰ | 2 | 3年 S1ターム | ||||||||
動物細胞生化学 Ⅱ | 2 | 3年 A1ターム | ||||||||
動物細胞制御学 | 2 | 3年 A1ターム | ||||||||
応用遺伝学 | 2 | 3年 A1ターム | ||||||||
動物行動学 | 2 | 3年 A1ターム | ||||||||
応用免疫学 | 2 | 3年 A1ターム | ||||||||
動物生命システム科学 Ⅰ | 2 | 3年 A2ターム | ||||||||
動物生命システム科学 Ⅱ | 2 | 3年 A2ターム | ||||||||
*これら3科目のうち2科目を必ず履修 | ||||||||||
上記必修科目以外の、履修を推奨する選択科目については、学部進学時に配布される冊子「授業時間割」を確認してください。 3年次の時間割の例 S1ターム SPターム A1ターム A2ターム |
||||||||||
上記授業科目の他に,実習,演習,および,卒業論文を必ず履修。 |
||||||||||