ARS_header

応用動物科学専攻関連の研究室が公表した研究成果などです。
Publications from our Department.

Google Scholar で見る / View at Google Scholar
 原著論文 / Original Papers > 総説・図書など / Review etc
 
> 2024年
> 2023年
> 2022年
> 2021年
 2020年  CLOSE

Effects of oocyte-derived paracrine factors on release of extracellular vesicles by murine mural granulosa cells in vitro.
Matsuno Y, Maruyama N, Fujii W, Naito K, Sugiura K. Anim Sci J 91(1):e13385 (2020).
エクソソームなどの細胞外分泌小胞が卵巣の発達に重要な役割を果たすことが分かり始めています。この研究では、マウス卵巣の体細胞(壁顆粒層細胞)が細胞外分泌小胞を産生していること、さらにその産生メカニズムを報告しています。応動博士課程卒業生の松野さんらによる研究成果です。

Oocytes suppress FOXL2 expression in cumulus cells in mice.
Emori C, Ito H, Fujii W, Naito K, Sugiura K. Biol Reprod 103(1):85-93 (2020).
動物のメスの正常な繁殖には、卵巣の体細胞が正常に分化して機能することが必須です。この論文では、トランスクリプトーム解析を通して、卵巣体細胞の分化制御に必須の転写制御因子群を明らかとしました。応動博士課程卒業生の江森さんらによる研究成果です。

Alteration of serum amino acid profiles by adenine supplementation inhibits fatty liver development in rats.
Nishi H, Yamanaka D, Masuda M, Goda Y, Ito K, Hakuno F, Takahashi SI. Sci Rep 10:22110 (2020).
血中のアミノ酸プロファイルが脂肪肝の原因であることを示した論文。動物細胞制御学研究室のポスドクの西さん・増田さん、獣医学専攻の山中先生による成果。

CNNに基づく鶏肝臓画像における脂肪肝分類に対する転移学習の効果検証
鄭宏杰、中林靖、増田正人、西宏起、山中大介、高橋伸一郎、伯野史彦、宮内陽介、岡崎敬、吉田一寛、塩谷 隆二. 日本計算工学会論文集 2020巻1号 p20201003 (2020).
鶏の肝臓の脂肪量を画像だけから予想するAI技術の開発。動物細胞制御学研究室のポスドクの増田さんと東洋大学との共同研究。

Myoblasts with higher IRS-1 levels are eliminated from the normal cell layer during differentiation.
Okino R, Usui A, Yoneyama Y, Takahashi SI, Hakuno F. Front Endocrinol 11:96 (2020).
インスリン受容体基質(IRS-1)が細胞競合という細胞間の拮抗現象に関与していることを初めて示した論文。動物細胞制御学研究室の博士課程の沖野良輔さんによる成果。

Radiocesium transfer rates among pigs fed haylage contaminated with low levels of cesium at two differentiation stages.
Piao C, Ma M, Chambers JK, Uchida K, Ikeda M, Kobayashi NI, Hirose A, Tanoi K, Kuwahara M, Li J. PLoS One 15(9):e0237977 (2020).
2011年3月の東日本大震災に起因とする福島第一原子力発電所事故のため、東北圏と関東圏の牧草地の多くが放射性核種で汚染されました。原子力発電所から南西約130キロ離れた茨城県笠間市に位置する東京大学・附属牧場の放牧地の牧草も放射線汚染が確認されました。これまでに実験資源動物科学研究室ではその汚染された牧草を用いて乳牛における放射性セシウムの動態に関して研究しその結果を発表してきました。 本研究では、人と消化系、循環系、皮膚構造等の類似性が高く臓器移植用実験動物に選ばれる豚を実験動物とし、経口投与による摂取されたセシウムが体内の滞留期間を臓器と各部位毎に調べ、血中生化学指標、血液成分、免疫指標などを定期的に精査することにより、低線量汚染飼料による影響と移行率を明らかにしました。

Inducible Kiss1 knockdown in the hypothalamic arcuate nucleus suppressed pulsatile secretion of luteinizing hormone in male mice.
Minabe S, Nakamura S, Fukushima E, Sato M, Ikegami K, Goto T, Sanbo M, Hirabayashi M, Tomikawa J, Imamura T, Inoue N, Uenoyama Y, Tsukamura H, Maeda KI, Matsuda F. J Reprod Develop 66(4):369-375 (2020).
視床下部の弓状核特異的なキスペプチン遺伝子のノックダウンが黄体形成ホルモン(LH)のパルス状分泌を抑制することを示した報告です。獣医繁殖育種学研究室・松田先生、獣医学専攻・佐藤さんによる成果です。

Establishment of immortalised cell lines derived from female Shiba goat KNDy and GnRH neurons.
Suetomi Y, Tatebayashi R, Sonoda S, Munetomo A, Matsuyama S, Inoue N, Uenoyama Y, Takeuchi Y, Tsukamura H, Ohkura S, Matsuda F. J Endcrinol 32(6): e12857 (2020).
生殖制御中枢であるKNDyニューロン およびGnRHニューロンについて、シバヤギ由来の不死化細胞株を樹立した報告です。獣医繁殖育種学研究室・松田先生、動物行動学研究室・武内先生、応動博士課程・園田さんによる成果です。

Prostaglandin D2 metabolite is not a useful clinical indicator for assessing atopic dermatitis.
Inagaki S, Nakamura T, Hamasaki Y, Yamamoto-Hanada K, Fukuie T, Narita M, Shimosawa T, Murata T, Ohya Y. Clin Exp Dermatol in press.
食物アレルギーの尿中マーカーが、アトピー患者さんの尿中では検出されず特異的なものであることを証明した論文。国立成育医療研究センターで行われた共同臨床研究の成果。

Defensive reaction against bee venom.
Kida M, Nakamura T, Fujiwara Y, Murata T. Nihon Yakurigaku Zasshi 155(4):277 (2020).
ハチ毒に対する生体防御反応についてまとめたもの。応動博士課程・木田さんと応動卒業生・藤原さんの研究成果のまとめ論文。

The profile of lipid metabolites in urine of marmoset wasting syndrome.
Yamazaki A, Nakamura T, Miyabe-Nishiwaki T, Hirata A, Inoue R, Kobayashi K, Miyazaki Y, Hamasaki Y, Ishigami A, Nagata N, Kaneko A, Koizumi M, Ohta H, Okano HJ, Murata T. PLoS One 15(6):e0234634 (2020).
実験動物として注目されているコモンマーモセットの管理上、大きな問題となっている消耗症の尿中脂質を解析した論文。全く分かっていなかった病態の解明とバイオマーカーの探索につながる成果。応動卒業生・山崎さんの研究成果。

A novel eicosapentaenoic acid-derived anti-inflammatory lipid mediator 5,6-DiHETE is abundant in blue back fish intestines.
Kida M, Nakamura T, Murata T. J Food Sci 85(7):1983-1987 (2020).
新規炎症抑制オメガ3脂質代謝産物が青魚の内臓に多いことを証明。今後のサプリメント開発に期待。応動博士課程・木田さんの研究成果。

The profile of urinary lipid metabolites in cats.
Kobayashi K, Shimizu N, Matsushita S, Murata T. J Pharmacol Sci 143(2):83-88 (2020).
マウスの自発行動を昼夜24時間にわたって自動的に追跡するシステムの開発。放射線動物科学研究室研究員・小林さんの研究成果。

The assessment of mouse spontaneous locomotor activity using motion picture.
Kobayashi Y, Nakamura T, Kobayashi K, Murata T. J Vet Med Sci 82(7):1017-1020 (2020).
病態を明らかにしにくいネコの尿中脂質代謝を明らかにした論文。猫の脂質代謝は他の動物と異なることを機能的に明らかにしました。応動修士課程・小林さんの研究成果。

Anatomical and histological characteristics of the hepatobiliary system in adult Sox17 heterozygote mice.
Pattarapanawan M, Uemura M, Miyazaki N, Takami S, Tomiyasu H, Tsunekawa N, Hirate Y, Fujishiro J, Kurohmaru M, Kanai-Azuma M, Higashiyama H, Kanai Y. Anat Rec Online ahead of print (2020).
胆道閉鎖症(BA)の治療法を探るため、新生子致死から逃れたSox17 +/- 生存マウスの肝・胆道系の肉眼解剖学的な表現系・破格を定量解析した研究です。Sox17 +/- BAマウスの中に、ヒトBA患者さんの葛西(バイパス)手術の成功例に類似して、 一部の新生子は、 BAを自身で克服し、胎子期の重度な肝障害から自然治癒していることを示した研究成果です。この3月に卒業した獣医解剖学研究室のモントリーさん(現在、タイ・カセサート大学・講師)の学位論文です。

RNA binding activity of HSV-2 ICP27 protein.
Kawamura H, Nojima T, Oshiro-Ideue T, Kataoka N, Hagiwara M. RNA & DISEASE 7:e1165 (2020).
Herpes Simplex Vrus (HSV)-2がコードするRNA結合タンパク質ICP27が、hostとvirusのRNAに結合する際に必要なドメインを明らかにした論文です。細胞生化学研究室の片岡先生による成果です。

Multiple nuclear localization sequences in SRSF4 protein.
Masaki S, Kabuto T, Suzuki K, Kataoka N. Genes Cells 25(5):327-333 (2020).
スプライシング制御因子SRSF4タンパク質の核移行シグナルを同定した論文で、従来考えられていた、serine-arginine repeatに加えて、塩基性アミノ酸に富んだ古典的な核移行シグナルを有していることを明らかにしました。細胞生化学研究室の片岡先生による成果です。

Draft Genome Sequence of Leishmania tarentolae Parrot Tar II, Obtained by Single-Molecule Real-Time Sequencing.
Goto Y, Kuroki A, Suzuki K, Yamagishi J.. Microbiol Resour Announc. 13: 9(21):e00050-20. (2020).
トカゲ寄生性のリーシュマニア原虫Leishmania tarentolaeのゲノムをSMRT sequencingにより再解読しました。動シス生の黒木さん(現・応動修士)が貢献した、北海道大学、株式会社ユーグレナとの共同研究で、ヒト寄生種との比較により病原性因子の同定につながることが期待できます。

Establishment of macaque trophoblast stem cell lines derived from cynomolgus monkey blastocysts.
Matsumoto S, Porter CJ, Ogasawara N, Iwatani C, Tsuchiya H, Seita Y, Chang YW, Okamoto I, Saitou M, Ema M, Perkins TJ, Stanford WL, Tanaka S. Sci Rep 10:68278 (2020).
カニクイザルの胚盤胞から「胎盤の幹細胞」を樹立しました。霊長類ではアカゲザル,ヒトに次ぐ3例目ですが,樹立条件がそれぞれ異なります。霊長類における胎盤の形態や形成過程の種の違いに関する新たな疑問の出発点になります。ヒトにおける異常妊娠の診断や予防のための基礎研究のモデルとしても期待されます。応動卒業生松本さんの博士課程における研究成果。

Gallbladder wall abnormality in biliary atresia of mouse Sox17+/− neonates and human infants.
Uemura M, Higashi M, Pattarapanawan M, Takami S, Ichikawa N, Higashiyama H, Furukawa T, Fujishiro J, Fukumura Y, Yao T, Tajiri T, Kanai-Azuma M, Kanai Y. Dis Model Mech 13: dmm042119. (2020).
本学、京都府立医科大学、順天堂大学の附属病院との共同研究で行ったヒト胆道閉鎖症の遺残胆嚢を用いたパイロット研究で、SOX17がその初期病態に関与していることを初めて示した研究成果です。獣医学部生の市川さん、獣医博士課程のモントリーさん、医学博士課程の高見さんらが参加した研究成果です。

Social buffering enhances extinction of conditioned fear responses by reducing corticosterone levels in male rats.
Mikami K, Kiyokawa Y, Ishii A, Takeuchi Y. Horm Behav118:104654 (2020).
社会的緩衝は、コルチコステロンを低下させることで消去学習を促進していることを明らかにした。応動修士・博士課程三上さんの研究成果。

Pathological roles of MRP14 in anemia and splenomegaly during experimental visceral leishmaniasis.
Ishizuka K, Fujii W, Azuma N, Mizobuchi H, Morimoto A, Sanjoba C, Matsumoto Y, Goto Y. PLoS Negl Trop Dis. 14(1):e0008020. (2020)
リーシュマニア原虫感染時の病態形成におけるMRP14の関与について明らかにした。応動卒業生石塚さんの修士課程における研究成果。

CLOSE
> 2019年
> 2018年

 

C 2024 応用動物科学専攻広報 担当